*当ページのリンクには広告が含まれています。
MBTI診断のENFPってどんな人?

MBTI診断のENFPは、運動家と呼ばれる性格タイプです。
ENFPは、人生の喜びや楽しみを大切にするのが特徴で、自由奔放で社交的な人気者。
今回の記事では、ENFPの特徴について詳しく解説します。
ぜひ、自分や周囲への理解を深めるための参考にしてください。
ENFPが持つ性格の特徴は?
明るくて楽観的なENFPは、周囲の人と楽しく過ごすのが大好きな人気者です。
目立つ存在であると同時に自然とみんなの中に溶け込めて、人間関係を築くのに苦労することはあまりありません。
社交的な性格である一方で、とても内省的になって深く考えることがあるのもENFPの特徴です。
洞察力に優れ、周囲の人の些細な言動もよく見ています。そのため、相手の言動の真意を気にして悩んでしまうなど、繊細な面も持ち合わせています。
アルファベットから見るENFPの特徴
MBTI診断の性格タイプの名称に使われる4つのアルファベットは、その性格タイプが持つ特性を表します。
ここからは、ENFPのそれぞれのアルファベットが示す意味について見ていきましょう。
E:Extraversion(外向型)
ENFPのEは外向型の特性を示します。他の性格タイプのI(内向型)と対になるものです。
E(外向型)とI(内向型)は、興味関心の方向性やエネルギーの源となるものを示します。
E(外向型)の特性を強く持つENFPは、社交的で人との関係や周囲の環境に興味の方向が向いています。
人と接したり積極的に活動したりすることで、エネルギーを得るタイプです。
N:iNtuition(直感型)
Nは直感型の特性を示し、S(感覚型)と対になるものです。
N(直感型)とS(感覚型)は、物事への認識のスタイルを表します。情報を受け取ったときに、どのように解釈するのかがわかります。
N(直感型)の特性を持つENFPは、目の前の事実のみでなく目に見えない要素を大切にします。
将来への展望や可能性も考慮して、ものを見るのです。
F: Feeler(感情型)
Fは、感情型の特性を示します。T(論理型)と対になる特質です。
F(感情型)とT(論理型)は、意思決定や判断の基準を表します。
F(感情型)の特性を持つENFPは、目の前の事実以上にその決断が人間関係や人の感情にどのような影響を与えるかを重要視します。
調和や共感を大切にし、倫理観や道徳観を重んじるタイプでもあります。
P:Perceiving(知覚型)
ENFPのPは知覚型の特性を示していて、他の性格タイプが持つJ(判断型)の特性と対になっています。
P(知覚型)とJ(判断型)は、外部との接し方やアプローチの仕方を表します。
P(知覚型)の特設を持つENFPは、適応能力が高く、物事に柔軟に対応できるタイプです。
逆に、計画的に物事を進めたりルールに縛られたりするのは苦手です。
ENFPの長所と短所
MBTI診断のすべての性格タイプには、それぞれの長所と短所があります。
ここからは、ENFPの長所と短所についてご紹介します。
ENFPの長所
ENFPには、次のような長所があります。
コミュニケーション能力が高い
ENFPは、社交的でコミュニケーション能力が高いのが特徴です。協調性が高く、周囲の人と円滑にコミュニケーションが取れます。
周囲の人とトラブルなく良い関係を築けるENFPの性格は、仕事でもプライベートでも重宝されるものです。
人の気持ちを察するのが得意
自由奔放なENFPですが、自分勝手なわけではなく人の気持ちの機微にも敏感です。本人も感情豊かであり、周りの感情への共感性が高い特徴があります。
ENFPは、自分が楽しいことだけに興味があるのではなく、人との繋がりを大切にします。周囲の人に思いやりを持って接するのがENFPです。
ポジティブ
ENFPは、基本的に楽観的でポジティブです。困難な状況下でも、悲観的にならずに良い面を見つけ出します。
ENFPの明るいオーラが、周囲の人も前向きな気持ちにするでしょう。
好奇心旺盛
楽しいことが大好きなENFPは、好奇心旺盛です。新しいことにもどんどんチャレンジしていきます。
物事をポジティブに捉えるので、他の人が不安になるようなことにでも果敢に挑んでいける一面もあります。
創造力に優れている
創造力に優れているのもENFPの特徴です。
好奇心旺盛で奥深い考えを持っているENFPは、他の人が思いつかないような独創的なアイデアを生み出します。
ENFPの短所
一方でENFPには、次のような短所があります。
ストレスを抱え込みやすい
自由奔放なENFPですが、意外とストレスを抱え込みやすい傾向があります。
自分の理想と人の期待を両方満たそうとすることから、プレッシャーが大きくなります。
「人に嫌われたくない」という気持ちも強いため、対人関係にストレスを感じがちです。
集中力が続かない
ENFPは好奇心が苦手な一方で、一つのことに集中力が続きにくくなります。
新しいことに興味が移ると、今まで取り組んでいたことへの集中力が散漫になってしまうのです。
熱しやすく冷めやすい性格でもあります。
感情的になりやすい
EBFPには、感情的になりやすい面もあります。
他人からの批判や中傷にも非常に敏感で、冷静さを失いやすいのです。
非現実的になりやすい
高い理想を持ち想像力も豊かなENFPは、現実を直視できずに非現実的になりがちです。
エネルギッシュな一方で、計画を立ててコツコツと物事を進めるのが苦手で、その場の感情に流されて行動する傾向があります。
ENFPに向いている働き方は?
MBTI診断は、自分に合った仕事や働き方を見つけるのにも効果的です。最近では、人事にMBTI診断を取り入れている企業も出てきています。
ここからは、ENFPに向いている職場環境や仕事についてご紹介します。
ENFPに向いている職場環境の特徴
自由度が高い
ENFPは規則に縛られたり行動を制限されるのが苦手です。働き方を厳しく管理されるとストレスを感じてしまいます。
リモートワークやフレックスタイム制など、自分自身で管理してフレキシブルに働ける職場が向いています。
挑戦と失敗に寛容
好奇心旺盛なENFPは、幅広いスキルや知識を身に着ける能力が高くなります。その反面、たくさんのことに挑戦するために失敗も多くなるものです。
新しいことにチャレンジしたために起こる失敗によって昇進が阻害されるような環境では能力を発揮できません。
スキルアップのための挑戦を寛容に受け入れてくれる職場が合っています。
マルチタスクが求められる
単調な仕事だとENFPはすぐに飽きてしまいます。一方でマルチタスクをこなすのは得意です。
さまざまなタスクに関わることで、ENFPがもともと持っている独自性や問題解決能力もさらに研ぎ澄まされていくと考えられます。
人と関わる仕事
コミュニケーション能力が高いENFPは、人と関わることが多い場面で大きく能力を発揮できます。
持ち前の社交性と他者の気持ちを察する力が、周囲からの信頼を得ることに繋がるはずです。
ENFPに向いている仕事
ENFPに向いている仕事として、具体的に次のようなものが挙げられます。
クリエイティブな仕事
独創的なアイディアを思いつくENFPには、クリエイティブな仕事が向いています。
デザイナー、フォトグラファー、イラストレーター、ライター、動画編集者などの仕事で能力を発揮できるでしょう。
他者に寄り添う仕事
ENFPは社交的で人の気持ちを汲み取るのが得意なため、他者のニーズを正しく把握できます。
カウンセラーや看護師、教師などの仕事でも周囲からの信頼を得て活躍できるでしょう。
他者にサービスを提供する仕事
コミュニケーション能力が高く、他者のニーズをくみ取るのが得意なENFPは、サービス業や営業職でも高い成果を出せると考えられます。
ENFPの恋愛傾向は?
社交的で好奇心旺盛なENFPは、たくさんの出会いに恵まれやすい性格タイプです。
恋愛においては、じっくり相手のことを知ってからというよりも、直感やフィーリングで相手を選ぶのが特徴です。
明るくて思いやりのある性格で、恋愛対象としても人気があります。
ただ誰にでもやさしい性格から、軽く見られてしまうことも。関係がマンネリ化してくると相手に飽きてしまう傾向もあります。
また束縛を嫌うために、相性の悪い相手だとなかなか長続きしません。付き合ったり結婚したりした後も、ENFPの仕事や趣味に理解を示してくれる相手がいいでしょう。
ENFPと相性のいい性格タイプは?
そんなENFPと相性がいいのはどのような人なのでしょうか。ここからは、ENFPと相性のいい性格タイプをご紹介します。
ESFP(エンターテイナー)
ENFPとESFPはどちらも好奇心旺盛で活動的です。
お互いに興味の方向が似ていて、イベントや集まりへのフットワークも軽いので一緒にいて楽しい時間を過ごせるでしょう。
友人としての人間関係においても、恋愛においても相性抜群の性格タイプです。
ISFP(冒険家)
ENFPとISFPはどちらも行動的で自由を大切にするという点で特徴が似ています。
似た者同士でお互いの大切なものを尊重できるので長く続く関係を築きやすいでしょう。
お互いに飾らず自然体でいられるため、一緒にいて気持ちも楽なはずです。
ESTJ(幹部)
ESTJはENFPとは少し違う性格タイプなので意外に思えるかもしれませんが、お互いの足りない点を補えあえる点で相性がいい性格タイプと言えます。
感覚派で行動的なENFPに対してESTJは秩序を重んじます。
ESTJが間違った道に進もうとしているときには、正しい方向へと導く存在となってくれるでしょう。
ENFP-AとENFP-T
ENFPは、さらにENFP-A(自己主張型)とENFP-T(慎重型)に分けられます。
ENFP-A(自己主張型)
ENFP-Aは、楽観的でポジティブな思考を持ちます。
困難な状況に陥っても前向きな気持ちを保つのが得意で、持ち前の独創的な考え方で解決に向けてアプローチしていきます。
社交的なENFPの中でも、特に人と楽しく過ごすのが好きなタイプです。
ENFP-T(慎重型)
ENFP-Tは、物事の本質を見抜くことに長けています。
問題が起こったときには状況を冷静に分析して解決策を模索します。
感情の起伏が激しいタイプですが、倫理感を重んじるため他者に対しても思いやりがあり理不尽な態度を取ることはありません。
ENFPの特徴を知って生活に活かそう
行動的で熱意に溢れるENFPは、人生を楽しむのが得意な魅力的な性格タイプです。
社交的で相手のニーズを察する能力が高いため、周囲の人からの信頼を集めます。
一方で計画的に行動するのは苦手で、豊かな想像力ゆえに非現実的になりやすい一面もあります。
人と繋がりを持つのが上手なENFPです。何かに迷ったときには信頼できる冷静な人物の意見にも耳を傾けてみるのも一つの手かもしれません。
あなたのことを大切にしてくれる人との繋がりを大切にすることで、より豊かな人生を歩んでいけるでしょう。
コメント