ENFJの特徴は?性格、相性、適職や恋愛傾向まで詳しくご紹介

*当ページのリンクには広告が含まれています。

目次

MBTI診断のENFJってどんな人?

MBTI診断でENFJと結果がでました

MBTIのENFJは主人公と呼ばれる性格タイプです。カリスマ性のあるリーダータイプで、大きな理想と深い思いやりを持っています。

今回の記事では、ISFJの特徴について詳しくご紹介します。ぜひ自分や周囲の人への理解を深めるための参考にしてください。

ENFJが持つ性格の特徴は?

理想主義で情熱的なENFJ。常に人のためや社会のために正しいことをするように努力することを惜しみません。

そんなENFJは、自然と周囲の人たちに影響を与える魅力を持っています。

自分が正しいと思うことについては声高に主張するENFJですが、共感力が高く他の人の気持ちを察することにも長けているため高圧的な印象にはなりません。

周囲の人々をインスパイアしながらリードしていく能力がある一方で、他の人が困っているとつい深入りしてしまいがちです。

「自分の考えが正しい」と思って強く押し付けてしまうと、大切な人を傷つけたり嫌われたりしてしまう可能性があります。

アルファベットから見るENFJの特徴

MBTI診断の性格タイプの名称に使われる4つのアルファベットは、その性格タイプが持つ特性を表します。

ここからは、ENFJのそれぞれのアルファベットが示す意味について見ていきましょう。

E:Extraversion(外向型)

ENFJのEは、外向型の特徴を持っています。他の性格タイプが持つI(内向型)の対になりものです。

E(外向型)は、興味の方向が外側に向かっていることを示します。人と関わりを持ったり積極的に活動することでエネルギーを得るタイプです。

人と話しながら思考を整理するのも得意です。

N:iNtuition(直感型)

ENFJのNは直感型の特徴を表します。情報を受け取ったときにどのように解釈するのかを示すもので、S(感覚型)と対になるものです。

S(感覚型)が今目の前にある事実を元に情報を分析するのに対し、N(直感型)はその事実の背景や将来の可能性も含めて判断する傾向があります。

F: Feeler(感情型)

ENFJのF(感情型)は物事を決めるときの判断基準を示すもので、T(思考型)と対になる特徴です。

T(思考型)が目の前の事実やデータをもとに判断を下すのに対して、F(感情型)はその決断が人の感情や人間関係にどのような影響を与えるのかを重視します。

J:Judging(判断型)

最後にENFJのJが表すのは判断型の特徴です。他の性格タイプが持つP(知覚型)と対になっています。

P(知覚型)が柔軟で即興性のあるやり方が得意なのに対して、J(判断型)は計画立てて物事を進めるのを好みます。

秩序のある環境で物事を自分のコントロール下に置いているほうが安心できるタイプです。

ENFJの長所と短所

MBTI診断のすべての性格タイプには、それぞれの長所と短所があります。ここからは、ENFJの長所と短所についてご紹介します。

ENFJの長所

ENFJには、次のような長所があります。

リーダーシップと人を導くカリスマ性がある

ENFJは、MBTI診断の中でもそのリーダーとしての資質が際立っている性格タイプです。

他者への共感力と適切な判断ができる冷静さを持ち合わせていて、多くの人から信頼されます。

困難な状況でも解決策を見つけられ、周囲の人を引っ張っていける存在です。

共感力が高く思いやりが深い

ENFJと言えばそのリーダーシップに目がいきがちで強い印象があるかもしれませんが、他者への共感力が高く思いやりがあるのも特徴です。

他者の気持ちに敏感なため、高圧的な態度になることはありません。また、相手のニーズを適切に判断する力を持っています。

困難な状況にいる人には相手の気持ちを踏まえた上での適切なアドバイスを行えて、相手にとって心強い支えとなれるでしょう。

社交的でコミュニケーション上手

ENFJは社交的な性格で、初対面の人ともスムーズにコミュニケーションを取れます。

短期間で周囲の人の信頼を得られるため、集団の中では重要な役割を担うことが多いです。

ENFJは持ち前のコミュニケーション能力の高さで、周囲の人たちを結束させパフォーマンスを上げる力も持っています。

責任感が強い

正しいことをしたり社会に貢献したりすることを大切に考えるENFJは、とても強い責任感を持っています。

自分自身に対してのみならず、自分が所属している集団やコミュニティにも責任を感じているのがENFJの大きな特徴です。

他者のために努力を惜しまないENFJの姿は、周囲の人にも影響を与えます。

ENFJの短所

一方で、ENFJの短所としては次のようなものが挙げられます。

自己犠牲的になりがち

周囲や社会のために尽くすENFJは、自分のことを犠牲にしがちな面があります。他者の気持ちも敏感に察してしまうからこそ、振り回されてしまうことも少なくありません。

共感力が高いために他者からの不安定だったりネガティブだったりする感情も受け取りやすく、知らないうちにストレスを溜め込んでしまうのもよくあるケースです。

おせっかいになりがち

周囲の人を放っておけないENFJは、おせっかいにもなりがちです。

自分では一生懸命相手のためにやっているつもりでも、もしかしたら相手にとっては負担になっているかもしれません。

相手が踏み込んでほしくないところまで深入りしないように注意が必要です。

承認欲求が強い

承認欲求が強いのもENFJの特徴です。人から認められたい、褒めてもらいたいという気持ちが強すぎて、一目を気にしすぎる傾向があります。

周囲の人のために頑張るのは素晴らしいことですが、評価を気にしすぎると自分が疲れてしまいます。

周囲からの批判に弱い

ENFJは承認欲求が強いために、周囲から批判に弱いところがあります。

必要以上に傷ついてしまったり自信を失ってしまったりしやすいのです。

ENFJに向いている働き方は?

MBTI診断は、自分に合った仕事や働き方を見つけるのにも効果的です。最近では、人事にMBTI診断を取り入れている企業も出てきています。

ここからは、ENFJに向いている職場環境や仕事についてご紹介します。

ENFJに向いている職場環境の特徴

ENFJに向いている職場環境として、次のようなものがあげられます。

人を支えたり成長させたりできる職場

ENFJは、自分1人のために働くのではなく、人を育てたりチームをまとめたりすることにやりがいを感じます。

単純に人のために働くのではなく、相手の未来を見据えて導ける環境でこそモチベーションが上がるのがENFJの特徴です。

働く意義を見出せる職場

ENFJは、常に正しいことをしたいと考えています。社会貢献を軸としていたり自分が働く意義をはっきりと感じられた李する環境で、力を発揮しやすいでしょう。

職場が掲げる理念に共感できることがとても大切です。ENFJには、何のために働くかがはっきりしている職場が向いています。

ENFJに向いている仕事

ここからは、ENFJに向いている仕事について具体的にご紹介します。

人とじっくり向き合う仕事

共感力と説得力を併せ持っているENFJは、人との信頼関係を築くのが得意です。相手とじっくり向き合って相手の心や行動に前向きな影響を与えることは、モチベーションにも繋がります。

具体的な仕事として、教師やカウンセラー、キャリアコーチなどが考えられます。

人々のニーズをとらえる仕事

ENFJは相手の気持ちを汲み取って適切な対応をする能力に長けています。

営業、企画、接客や販売の仕事、あるいはデザイナーやライターなどのクリエイティブな仕事にも適性があります。

社会貢献や人を導く仕事

ENFJは、リーダーシップを発揮して人をより良い方向へと導くことに喜びを感じます。

福祉関連やNPO、NGOなど人や社会に貢献する目的がはっきりしている仕事で、モチベーションを高く持って働けるでしょう。

単純に「条件がいい」会社ではなく、「自分に合った会社」を見つけたい方にぴったりの転職サポート↓↓

ENFJの恋愛傾向は?

コミュニケーション能力の高いENFJは、自然とモテる傾向があります。情熱的でロマンティストなこともあって出会いから恋人まで発展するのもはやいでしょう。

付き合った後は相手にとことん尽くします。ただ、自分が尽くしているのと同じように相手に尽くしてもらえないと不満に感じるかもしれません。

また、自分を犠牲にして相手に尽くすことで振り回されて疲れてしまうことも。

本当は繊細なENFJのことを理解して、大切にしてくれる相手を選ぶことが大切です。

結婚においては、理想を追求するENFJの辞書に妥協という文字はありません。高い理想を持ちすぎて、周りより遅くなることも考えられます。

結婚後は家族のことを第一に考えて、親戚付き合いもうまくこなし、円満な家庭を築けるでしょう。
オンラインでプロに恋愛のお悩みを相談できる恋ラボ↓↓


ENFPと相性のいい性格タイプは?

ENFJと相性のいい性格タイプは?

そんなENFJと相性がいいのはどのような人なのでしょうか。ここからは、ENFJと相性のいい性格タイプをご紹介します。

ISTJ(管理者)

ENFJとISTJは、ともに責任感が強く決めたことを最後までやり遂げる力を持っています。

また、自分と似た部分を持ちながらも、自分にはないものを持つ相手にお互い尊敬の念を抱けます。

実行力の高いISTJは、ENFJの高い理想を現実へと変えてくれるでしょう。コミュニケーション能力の高いENFJは、社交面でISTJをサポートできるはずです。

お互いに支え合いながら目標まで歩んでいけるため、仕事においても恋愛においても相性抜群の組み合わせと言えます。

ESTP(起業家)

ENFJとESTPはどちらも社交性と行動力に優れ、困難を前にしても果敢に突き進んでいく性格タイプです。

お互いにポジティブな相乗効果を発揮しながら、目標へと近づいていけるでしょう。

また、常に刺激を与えてくれるESTPは、好奇心旺盛なENFJの気持ちを満たしてくれると考えられます。

ISFJ(擁護者)

ISFJは、ENFJと同じように相手に献身的に尽くすタイプです。

ENFJが相手のために一生懸命尽くしたのと同じくらい尽くしてもらえて、安心感と満足感を得られるでしょう。

悩んでいるときにもやさしく話を聞いて支えてくれるISFJは、繊細なENFJの心を包み込むようなパートナーになってくれます。

ENFJ-AとENFJ-T

ENFJは、さらにENFJ-A(自己主張型)とENFJ-T(慎重型)に分けられます。それぞれの違いと特徴について見ていきましょう。

ENFJ-A(自己主張型)

ENFJ-Aは主人公タイプの中でも特に行動的でリーダーシップを持つタイプです。

ストレス耐性が高く、困難な状況でも常にポジティブな気持ちで乗り切っていきます。

主体的に行動しながら他者の意見も尊重して、周囲の人もまとめるカリスマ性を持っています。

ただ理想が高すぎて思い通りにならない周囲にストレスを感じたり、自信過剰になって主張が強くなりすぎたりすることがあるので注意が必要です。

ENFJ-T(慎重型)

ENFJ-Tは客観的な視点を持ち、主人公タイプの中でも周囲のサポートが得意なタイプです。

冷静に考えて、計画性と柔軟性を持って物事を進めていく力があります。

一方で完璧主義であったり、他人からの批判に弱かったりするために、せっかくアイデアがひらめいてもなかなか行動に移せなくなることがあります。

ENFJの特徴を知って生活に活かそう

高い理想を掲げてそのための努力を怠らずに進んで行くENFJはまさに主人公。

そのカリスマ性で周囲の人を惹きつける魅力的な性格タイプです。

自分の正解が人にとってはそうではないかもしれないこと、相手にとっては踏み込まれたくない部分であるかもしれないこと、そういった細かい部分まで気を付けるようにすれば、より周囲との関係が円滑になっていくはずです。

そうすれば、ENFJ自身も周りに振り回されずにより生きやすくなるでしょう。

人気占い師に気軽に悩みを相談できるココナラ↓↓


よかったらシェアしてね♡
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次